小型船舶操縦免許手続き
モーターボート等は一級小型船舶操縦免許証、二級小型船舶操縦免許証を、水上オートバイ等は特殊小型船舶操縦免許を取得しなければ、船長として乗船することはできません。
当事務所では小型船舶免許の更新・失効・再発行・訂正手続きを行なっています。
お問い合わせください。
小型船舶操縦免許取得
小型船舶操縦免許更新
小型船舶操縦免許証の有効期間は、5年間です。更新の手続きは、有効期間満了日の1年前からできます。
有効期間が過ぎてしまった場合は操縦免許が失効し、船長として乗船することができなくなります。その場合は、更新ではなく、失効再交付の手続きをします。
更新の要件
- 身体検査の基準を満たしていること
更新講習機関の身体検査、医師による身体検査を受検します。 - 更新講習を受講していること
講習の開催日時、場所はこちらです。
必要書類
- 操縦免許証更新申請書(第22号様式 見本 )
- 写真2枚
サイズは、縦45mm×横35mm(パスポート用サイズ)
申請日前6ヶ月以内に撮影した顔正面、無帽、無背景のもの - 小型船舶操縦士身体検査証明書(第23号様式)
申請日前3ヶ月以内に更新講習機関、医師が発行したもの - 更新講習修了証明書
申請日前3ヶ月以内に更新講習機関が発行したもの - 小型船舶操縦免許証
新しい操縦免許証と引き替えになります。
紛失等により提出できない場合は滅失てん末書が必要です。 - 住民票
必要な方のみ
更新の費用
当事務所で代行する場合は、講習を受講するだけで更新が済みますが、別途費用がかかります。
ご自分で行う場合は以下の料金です。
更新講習受講料金 | ¥3,700 |
身体検査料金 | ¥800 |
収入印紙代 | ¥1,350 |
合計 | ¥5,850 |
小型船舶操縦免許失効再交付
小型船舶の5年に1度の更新手続きを行わなかった場合、失効再交付の手続きが必要です。
失効再交付の要件
- 身体検査の基準を満たしていること
失効再交付講習機関の身体検査、医師による身体検査を受検します。 - 失効再交付講習を受講していること
講習の開催日時、場所はこちらです。
必要書類
操縦免許証再交付申請書(第24号様式 見本 )
写真を貼り付けたもの
写真
サイズは、縦45mm×横35mm(パスポート用サイズ)
申請日前6ヶ月以内に撮影した顔正面、無帽、無背景のもの
小型船舶操縦士身体検査証明書(第23号様式)
申請日前3ヶ月以内に 失効再交付講習機関又は医師が発行したもの
失効再交付講習修了証明書
申請日前3ヶ月以内に失効再交付講習機関が発行したもの
本籍の記載のある住民票の写し
小型船舶操縦免許証(海技免状)
紛失等により提出できない場合は滅失てん末書が必要です。
失効再交付の費用
当事務所で代行する場合は、失効再交付講習を受講するだけで再交付が済みますが、別途費用がかかります。
ご自分で行う場合は以下の料金です。
失効再交付講習料金 | ¥8,600 |
身体検査料金 | ¥800 |
収入印紙代 | ¥1,250 |
合計 | ¥10,650 |
料金表
料金について分からない箇所がある場合は、お問い合わせください。
料金表はこちら